HIKARU GEKIJOってなに?
世の中には、面白い人で溢れています!
全国津々浦々、世界あちこちを旅したエデュテイナーHIKARU HIEが、おもしろい!!と思った方々をゲストにお迎えして、
「ハタラク」「イキル」を語っていただきます。
語る場所は、オンライン。
決まった時間にパソコンやスマホから事前にお送りしたウェビナーにお集まり頂き、パネリストの方々の生のお顔が見える形でライヴトークが展開されます。
視聴いただく方々は、チャットや挙手で質問も可能!
こんな生き方があるんだ!
こんな働き方があるんだ!
この大きく変わっていく世の中や未来を、逞しく&しなやかに生きていくために、いろんな方々の働き方や生き方を覗き見て聴いてみませんか?
HIKARU GEKIJOの開催日程は、ゲストの方のスケジュールに合わせてお昼だったり、夜だったり。
生(オンタイム)で参加いただくのがベストですが、後で録画されたものをYouTubeにもアップしますので、のちほど視聴することも可能です。
トークゲストとスケジュールはこちらのページの下部をご覧ください。
「おもしろい」って素敵な言葉なんです。
「おもしろい」ってとても素敵なことばなんです。
「おもしろい」を「FUNNY」と訳すことも多いですが、わたしは「interesting」または、「exciting」という意味・意図で「おもしろい」という言葉を使っていることが多いです。
さて、そこで、「おもしろい」という言葉の語源について話してみたいと思います。
「おもしろい」は、実は1300年以上も昔に記された神話にあります。
太陽神である天照大御神が岩戸に閉じこもってしまった神話はご存知な人も多いのかと思います。
太陽神が隠れてしまったことで、天地世界は真っ暗闇に閉ざされてしまいます。
そこで、八百万の神々は会議を開き、岩戸の前で宴を催すことを企みます。岩戸の前に神殿が
組まれ、歌や舞いがはじまります。その楽しげな様子に天照大御神は岩戸を開けて覗き見ます。
真っ暗闇だった世界に光が戻ったことで、そこにいた人たち(神々)の顔が白くて照らされ喜びに輝いた様子。「面」が「白く」なった様子。 つまり、「おもしろい」の語源になります。
この語源を認識して、わたしは、わたしなりの「おもしろい」を引き出す企てを
模索し続けてきました。
人の顔を輝かす企(くわだ)て何だろう。。
みなさんはどう思いますか?
世界中を旅したり、教育の現場に関わってきて、輝いている人をたくさん見てきた中で、何かに挑戦しようとしている人の顔はみんな輝いていると気づきました。
そこで、わたしは、誰もが挑戦しやすい環境をつくることが輝く社会への道と考え、それを教育現場に取り入れてきました。
なにかに挑戦したいと思っている時、人の顔は輝きます。
どんどん面白い企(たくら)みに挑戦して、世の中を、人を、
もっともっと輝かしていきませんか?
江戸時代末期の長州藩士で、吉田松陰を師と仰ぎ、尊王攘夷の志士
として活躍した高杉晋作がこんな歌を残しています。ともに、おもしろき世の中をつくっていきましょう。
毎回、とっても魅力的な生き方&働き方をしているトークゲストをお迎えします。
このパラダイムシフトのど真ん中に生きる我々は、これからの人生にどんな使命を感じ、どんな働き方、生き方をしていくのか。
トークゲストの方々のお話しを今後の自問自答のネタにされてみませんか?
また、ウェビナー*ですので、ご視聴いただいていますみなさんからの事前や当日のご質問も大募集です!
事前にメールをいただく場合は、こちらにご連絡ください。
ご視聴・ご参加ご希望のみなさんは、こちらのリンクをクリックしたのち、パスワードを入れてご入室ください。
https://zoom.us/j/91265866996?pwd=SUl4WmMwKy8rZ0gySWcyVTdUVDlSZz09
Password: yesand
zoomアカウントからご入室の方は、こちらのIDとパスワードでどうぞ。
Webinar ID: 912 6586 6996
Password: 888533
===========
*ウェビナーってなに?=
ウェビナーとは、Web + Seminarのことです。双方向ですが、ZOOM会議とちょっと違って、基本的には、講義をする人やパネリストのみが画面に出てきて、参加する人のプライバシーは保たれます。
もちろん、質問はチャットや挙手でオンタイムで受け付けることができます。もし、パネリストとして語りたい!
という方が突然現れたりしたら、パネリスト権限も付与することも可能ですから、自分の意見や考えを視聴者に表現することもできます。
狐塚芳明氏のストーリーはこちらからご覧いただけます。